おすすめ資産運用方法

ソーシャルレンディングは危ない?おすすめしないと言われている理由と仕組みや特徴を徹底解説

ソーシャルレンディングはおすすめの投資先か?初心者向け徹底解説!

資産運用のための投資先の一つとして認知度の高まっているソーシャルレンディング。

ソーシャルレンディングは投資の手間が掛からないことや高利回りが狙えることで注目されている反面、中には「やばい」「危ない」「大損する」などおすすめしないという意見も‥

そこで本ブログ記事では、

  1. ソーシャルレンディングの仕組みやメリットデメリット
  2. 知っておきたいソーシャルレンディングのリスクや失敗を防ぐポイント
  3. おすすめソーシャルレンディング会社の比較
  4. ソーシャルレンディングの始め方や税金

などをまとめて紹介!

上記に加えて、ソーシャルレンディングと併せて検討したい初心者向けのおすすめ投資方法も紹介するので、ベストな資産運用先を探している方ソーシャルレンディングでの投資をお考えの方は必見ですよ!

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
筆者紹介:森山春香(はる)Twitter
某大学の経済学部を卒業後、新卒で某大手証券会社へ就職。営業担当としての証券ライフを経て、結婚→金融ライターとして独立。
FP2級・一種外務員資格保有
プロフィール詳細

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングは、お金を借りたい企業や人(ボロワー:borrower)とお金を貸して利子を得たい人(レンダー:lender)をインターネット上で結びつけるサービスで、融資型クラウドファンディングの一つです。

融資型クラウドファンディングとは

融資型(貸付型)クラウドファンディングとは、ネット上で不特定多数の出資者を募集し、資金を必要とする事業者や人に対し、複数の投資家がお金を貸し出す仕組み。

ソーシャルレンディングを利用することで、銀行から融資が受けられない又は銀行の融資以上の借り入れがしたい人や会社は資金調達が可能になり、一方のお金を貸す投資家側は元本の返済と利子の受取りにより資産運用の手段として活用できます

※日本のソーシャルレンディングでは、個人への融資は行われておらず企業への融資が主になります。

ソーシャルレンディング
このソーシャルレンディングサービスを提供するソーシャルレンディング会社は、融資を希望する企業の中から、融資の審査条件をクリアした企業を対象に融資ファンドを組成。

業者のインターネットサイト上で融資ファンドの情報を公開し、不特定多数の投資者から出資を募集、集まった資金がボロワーに融資されます。

そして期限までにボロワーから返済された資金と利息のうち、ソーシャルレンディング会社の手数料等を差し引いた残りが投資家に分配される形です。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
日本のソーシャルレンディングの歴史はまだ浅く10年強といったところ。ソーシャルレンディング業者も20社を超える程度で、まだまだ進化・改善課程の新しい投資先です。

ソーシャルレンディング投資のメリットとデメリット

出資元本と利子の受取りにより投資効果を享受できるソーシャルレンディング

ではそんなソーシャルレンディングが「危ない」「やばい」と噂されるのはなぜなのか。ここではソーシャルレンディングのメリットデメリットやリスクについて確認してみましょう。

メリット1. 高利回りを狙える

ソーシャルレンディングの期待利回りは会社や案件によって異なりますが、平均的には4%~6%程

他の金融商品と比較すると、銀行の定期預金で0.002%程(ネットバンクでも0.25%程)、個人向け国債で0.05%程、社債で~2%程ですから、固定金利で投資できる運用先としてはソーシャルレンディングの期待利回り4%~は高い言えますね。

メリット2. 投資に手間が掛からない

ソーシャルレンディングと同じく年利4%~程の利回りが狙える株式投資では、投資銘柄の調査や選定だけでなく、銘柄の購入後も日々変動する株価を追ったり、市場を動かす要因となる政治・経済動向に常に集中したりと投資の手間が掛かります。

その点ソーシャルレンディングでは、投資(融資)前に想定される金利を確認することができ、運用期間中は金利が変動することもありません

以下で紹介する貸し倒れリスクには注意が必要ですが、運用期間中は比較的手間暇をかけずに運用することが出来るのはソーシャルレンディングの大きなメリットです。

メリット3. 1万円ほどの少額から投資可能

数十万~数百万、中には1000万円を超える投資金が必要な運用方法もありますが、ソーシャルレンディングでは1万円から出資できるサービスが多く、投資のハードルは低いと言えます。

歴史が浅く、ソーシャルレンディング業界の安定性や信頼性に不安があるという方でも少額からお試し投資が出来るのは嬉しいですね。

デメリット1. 返済遅延や貸し倒れのリスク

ソーシャルレンディング会社は予め融資先企業の信用度について厳正な審査を行っていますが、それでも融資を受けた企業の経営悪化や倒産などで返済不可能に陥る貸し倒れ(デフォルト)が発生する場合があります。

投資先のソーシャルレンディング会社が貸し倒れとなれば、出資した投資元本が100%戻らず元本割れしたり、最悪の場合貸し付けた資金全額が回収出来ないケースもあります。

返済遅延の場合、返済期限からは遅れるものの最終的には融資先企業から投資元本と利子の受取りが見込め、さらに返済遅延による遅延損害金により分配金が増える可能性も。

しかし遅延の場合も、業績悪化等のマイナス要因による場合が多いため、遅延から貸し倒れに発展してしまうリスクがあることには注意が必要です。

デメリット2. 投資資金の流動性が低い

ソーシャルレンディングの運用期間は短いもので3か月ですが、長い案件だと2年~3年程にもなります。またソーシャルレンディングに出資した資金は、運用期間中の解約が出来ず満期になるまで現金化することは出来ません

株式投資や投資信託などでは市場の値動きに際して、投資者が「売るべき」と判断すればリアルタイムとは言いませんが数日中には売却し現金化することも可能です。

一方のソーシャルレンディングでは、長い運用期間の中で貸付先企業の業績が著しく悪化するような事態になっても途中で資金が引き出せず、指をくわえて待つしかできないのはデメリットでしょう。

デメリット3. 早期償還になる場合がある

ソーシャルレンディングには予定された返済期限より前に貸付資金の返済が行われる早期償還がしばしば起こります。

一見良い事にも思えますが、投資家の立場では毎月入る予定だった分配金が入らなくなってしまうため、新たに投資先を探す必要が出てきてしまいます。

デメリット4. ソーシャルレンディング会社の倒産リスク

既出のようにソーシャルレンディング業界は歴史が浅く、法整備においてもまだまだ進化過程。中には不正な運営により金融庁から業務停止命令や登録取消などの行政処分を受けるソーシャルレンディング業者もあり、大手だから安心とも言えません。これがソーシャルレンディングは「危険」や「やばい」などの不安要素の大きな原因でしょう。

ソーシャルレンディング業者の行政処分例
SBIソーシャルレンディング
2021年、案件募集に関する虚偽の記載により業務停止命令および業務改善命令、その後事業撤退。
maneoマーケット
2018年、案件募集に際し虚偽の内容を提示し、業務改善命令。
ラッキーバンク
2018年、融資先企業の財務状況を水増しし倒産寸前の会社にも融資。不動産担保の担保査定に第三者を介さず自社基準で評価しており行政処分。
みんなのクレジット
2017年、担保の有無に関する虚偽の説明、危険度の高い企業への融資、投資家から集めた資金の不正利用、実際の運用ではなく別ファンドで集めた資金から分配金を出していたなどの不正により業務停止命令。
クラウドバンク
2015年には資金分別管理が不十分との理由で、2017年には募集内容とは違う内容で融資していたとして業務改善命令を受けたが、適切に対応したため業務停止にはならず。行政処分後も運営を続けている唯一のソーシャルレンディング業者。

ソーシャルレンディング業者が倒産した場合、利子はもとより元本割れや投資元本自体が全額戻らない危険性もあるため信用できる業者を選べるかも重要です

ソーシャルレンディング投資で失敗・大損を回避するポイント

ではソーシャルレンディング投資で失敗や大損を回避するために、投資業者や案件を選ぶコツや注意点を見てみましょう。

1. ソーシャルレンディング会社を選ぶコツ

信頼できるソーシャルレンディング会社かどうかの判断材料としては、以下のポイントが挙げれられます。

ソーシャルレンディング会社の判断材料

  1. 運用歴が長い&案件数が多いソーシャルレンディング会社
  2. 貸し倒れ率が低いソーシャルレンディング会社
  3. 担保の設定があるソーシャルレンディング会社
    貸し倒れが起った場合、ソーシャルレンディング会社が担保を処分して投資者に償還します(※全額でない場合もあり)。担保査定に第三者機関が入っており、かつ募集上限が担保評価額の7割~8割までならなお安全です。
  4. 融資先企業の審査条件が厳しいソーシャルレンディング会社
  5. 積極的に情報公開をしているソーシャルレンディング会社
    ソーシャルレンディング会社が返済遅延や貸し倒れの情報も大やけに公開しているかなども参考に。
  6. 上場しているソーシャルレンディング会社
    上場に際して、適正に事業が行われているか、今後利益が見込めるかなどの厳しい審査が行われるため一定の安心材料に。
  7. 大手企業との関連があるソーシャルレンディング会社
    大手企業と業務提携をしていたり、大手企業が株主となっているソーシャルレンディング会社は事業の安定性の面でメリットに。
  8. 投資家の口コミ・評判が良いソーシャルレンディング会社
    既存投資家の口コミをネット上(twitterや掲示板など)で確認しましょう。投資家のアカウントをフォローし、リアルな投資情報を定期的に見ると、投資の判断材料になるのでおすすめです。

2. 安全運用の期待できる案件を選ぶ

次にリスクを抑えた運用が期待できる案件を選ぶポイントです。

リスクを抑えた投資案件の判断ポイント

  1. 運用期間が長すぎる案件は避ける
    運用が長期になれば、その間に予期せぬ事態で経済状況が悪化する危険性もあり、それに伴い融資先の貸し倒れリスクも高くなります。途中解約の出来ないソーシャルレンディングでは長期運用はリスクを高めます。
  2. 利回りだけを重視しない
    高利回りの案件はその分貸し倒れリスクが高い可能性あります。期待利回りだけではなく融資先企業の業績や経営状況にも注目してファンドを選ぶのがおすすめです。
  3. ファンドの運用者も出資している

3. 複数のソーシャルレンディング業者に分散投資する

失敗しないソーシャルレンディング投資の最後のポイントは分散投資。

1万円からの少額投資が可能なソーシャルレンディングですが、中にはまとまった資産での運用を検討している方もいるでしょう。

そのような場合、たった一社のソーシャルレンディング会社の案件に全額を投じるのはリスクが大きく、危ないです。まとまった資金の運用を考えるのであれば、複数のソーシャルレンディング会社・複数の案件に投資し、万が一の時に損失が分散されるようにしましょう。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
業界の安定度については不安の残るソーシャルレンディングですが、資産の一部からでも投資してみたいという方のために、ソーシャルレンディングへの投資方法をご紹介します。

ソーシャルレンディングの始め方

ソーシャルレンディングに投資するには、まずソーシャルレンディング業者を選び口座開設をします。

該当口座に入金後はソーシャルレンディング会社のサイト上で公開されている募集案件一覧から投資する対象を選び、匿名組合契約という契約を交わした上で投資を行う形です。

ソーシャルレンディング会社ごとに、担保や保証付き案件があったり、融資先企業の条件や審査のやり方にも特色があるので、ご自身の許容できるリスク度合いや信頼のおけるソーシャルレンディング会社および案件を選ぶことが大切です

おすすめのソーシャルレエンディング会社比較

1. クラウドバンク

クラウドバンク(引用:クラウドバンク)
運用会社:日本クラウド証券株式会社 サービス開始:2013年
累計公開数:4661件 累計募集金額:1660億円
想定利回り:6.8% 正常償還率:100%
・日本のソーシャルレンディング業界では実績が長い
・国内外の案件があり、不動産や太陽光発電など募集案件が豊富
・現在まで貸し倒れがゼロ件
・融資額を上回る不動産担保付き
・第一種金融商品取引業に登録済

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

2. Funds

Funds(引用:Funds)
運用会社:ファンズ株式会社 サービス開始:2019年
累計公開数:172件 累計募集金額:173億円
想定利回り:1.5~6% 正常償還率:100%
・大手上場企業への融資が多い
・融資先への審査が厳しい
・1円から投資可能、短期案件も多い
・「Funds優待」という独自の特典制度がある
・「関係会社貸付スキーム」でリスク軽減

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

3. FUELオンラインファンド

FUELオンラインファンド(引用:FUELオンラインファンド)
運用会社:株式会社FUEL サービス開始:2020年
累計公開数:22件 累計募集金額:18億円
想定利回り:3%程 正常償還率:100%
・上場企業または同等の信用度をもつ不動産関連企業へ融資
・投資先について詳細な情報を開示
・利回りが安定している
・東証一部上場の株式会社氏―アールイーが案件を組成するファンドへも投資可能

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

3. オーナーズブック

Ownersbook(引用:Owners Book)
運用会社:ロードスターインベストメンツ株式会社 サービス開始:2014年
累計公開数:222件 累計募集金額:271億円
想定利回り:3~5%程 正常償還率:100%
・不動産特化型のクラウドファンディング
・親会社ロードスターキャピタルが東証マザーズ上場
・全案件に不動産担保  (第三者機関による担保査定、融資割合は担保総額の8割以下)
・リスクを抑えた手堅い案件

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

4. クラウドクレジット

クラウドクレジット(引用:クラウドクレジット)
運用会社:クラウドクレジット株式会社 サービス開始:2014年
累計公開数:1677件 累計募集金額:400億円
想定利回り:5.1~12.1% 正常償還率:返済遅延や貸し倒れあり
・発展途上国を含む国内外のファンドに投資可能
・伊藤忠商事が株主に入っている(18%程の株式を取得)
・第一生命なども出資
・平均利回りが高いがリスクに注意

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

5. COZUCHI

cozuchi(引用:COZUCHI)
運用会社:LAETOLI株式会社 サービス開始:2019年
累計公開数:37件 累計募集金額:50億円
想定利回り:2~20%程 正常償還率:-
・不動産投資クラウドファンディング
・融資先の情報が詳細
・手数料を払えば途中解約が出来る
・優先劣後方式で投資元本毀損リスクを軽減
・投資家登録でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンもあり

※表示の情報は随時変化しますので最新情報は各社公式HPでご確認ください。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
ソーシャルレンディング会社は他にもありますが、利回りやリスク(安全な運用が見込めるか)のバランス、悪い評判・口コミはないかなどもしっかり確認して選べると良いでしょう。

その他のソーシャルレンディング業者例:
SAMURAI FUND/LENDEX/Bankers/CREAL/Rimple/CAMPFIRE Owners/COOL/ポケットファンディング/CRE Funding/FUNDINNO 等

※現在のところ楽天にはソーシャルレンディングサービスはありません。

ソーシャルレンディングの手数料

ソーシャルレンディングでは、主に以下の5種類の手数料が掛かります。

口座開設・口座維持手数料 基本的にどの業者も無料
口座への振込手数料 無料~数百円程度
出金手数料 無料~数百円程度
運用手数料 相場は年率1.5%~3%程

ソーシャルレンディング業者の報酬となる運用手数料率は基本的に非公開の場合が多く、投資案件ごとの利回りは運用手数料控除後の数字になります。

ソーシャルレンディング投資にかかる税金

ソーシャルレンディングの分配金は雑所得として総合課税の対象です。

ソーシャルレンディング業者から受け取った分配金は既に20.42%の所得税が源泉徴収されていますが、総合課税のため確定申告で過不足分の精算が必要です。

※確定申告が不要となる例※

  • 給与収入が2000万円以下、かつ給与所得と退職所得を除く各種所得が年間20万円を超えない場合
  • 個人事業主などの事業所得者で事業所得と分配金の合計が48万円以下の場合
  • 所得のない主婦や主夫の方で分配金が48万円以下の場合

さて、ここまでソーシャルレンディングの仕組みやメリットデメリット、失敗しないソーシャルレンディング選びのポイントや分配金に掛かる税金などをまとめてご紹介しました。

金利変動のない運用方法で、尚且つ4%以上の高利回りが狙えるのが魅力のソーシャルレンディング。しかし同時に貸し倒れリスクがあることや、業界の透明性や安定性が発展途上であることは不安要素として残ります。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
ソーシャルレンディングは新しい投資先でもありますので慎重に資産の一部で少額から始めてみるのが良いでしょう。逆にまとまった資産の運用をお考えの方は、同じく4%~10%程の利回りの見込める以下の投資方法も併せて検討されるとよいですよ

ソーシャルレンディング以外に検討したい投資初心者向けおすすめ資産運用先

株式投資や不動産投資など独力で資産運用する方法もありますが、情報収集や投資先の分析・研究には専門知識や時間、労力を要するため、投資初心者には負担になり得ます。

ここではソーシャルレンディング同様4%以上の利回りが狙え、かつ運用のプロ任せで手間暇の掛からない資産運用方法を二つご紹介します。

1. 投資信託

投資信託とは?
投資信託は、投資家から集めたお金をまとめて、運用のプロが国内外の株式や債券などに分散投資をしてくれる金融商品です。

投資初心者にとって、リスクと利回りのバランスや投資タイミングなどを勘案し分散投資をするのは容易ではありません。特にまとまった金額ともなればなおさらです。

投資信託で選べるファンドは既に何十~何百もの投資先に分散投資されているため、投資者はファンドを選ぶで購入するだけで自然と分散投資が可能となる他、投資のプロに運用を任せて手間暇を掛けずに運用することが可能です。

期待利回り 3~4%
メリット ・手間と時間を掛けずに分散投資できる
・まとまったリターンを狙いに行ける
・証券会社やネットで手軽に購入可能
デメリット ・割高な運用手数料が発生しがち
・下落相場では利益を出しにくい
始め方 始め方証券会社で口座を開設し、入金・商品を購入
おすすめの投資信託12選と銘柄
2024年おすすめの投資信託ランキングと銘柄選びのポイント元証券ウーマンが解説する投資信託の選び方とおすすめ銘柄! 投資信託は少額から購入でき、投資初心者でも手軽に始められるおすすめの金融商品...

2. ヘッジファンド

ヘッジファンドの仕組み
ヘッジファンドは、投資信託と同様に資金を預けるだけで投資のプロに資産運用を代行してもらえる資産運用方法です。

プロに運用を任せられるという意味では投資信託と似ていますが、基本的にヘッジファンドは投資信託よりも自由で迅速な投資戦略を打てるため、リスク回避や高利回りを狙いに行くことに長けています。

そのためヘッジファンド期待利回りはなんと10%以上。また投資手法も多様なため、投資信託ではマイナスを出してしまうような下落相場でもヘッジファンドなら逆に利益を狙う機会に変えることが出来ます。

最低投資額は高額になりますが、非常に不安定な現在の金融市場だからこそヘッジファンドを味方に付けるのが得策とも言えるでしょう。

期待利回り 10%~
メリット ・投資のプロに完全に資産運用を任せられる
・まとまったリターンを狙いに行ける
・自分で投資するより失敗しにくい
・下落相場でも利益を狙える
デメリット ・まとまった手数料が発生する
・最低投資額が1000万円と高額
(ファンドによっては1000万円以下でも投資可)
始め方 運用会社に問い合わせて面談し入金する

https://ssinvest.org/hedgefundtowa/

まとめ

新しい投資先として人気を集めるソーシャルレンディングについて、特徴やメリットデメリットをお分かりいただけたでしょうか。

ソーシャルレンディングにせよ他の投資商品にせよ、私たちの資産を守りながら増やして行くには、利回りとリスクのバランスの取れた安全で信頼できる投資先で運用することが何よりです。

資産運用先を決める前には複数商品および業者を比較することで、ご自身のスタイルに合う投資先を見つけ出すことをおすすめします。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
本ブログには他にも【2022年最新版】投資初心者向けおすすめ運用方法や本日ご紹介したヘッジファンドなどをまとめた記事もありますので、是非運用方法やファンド選びの参考にしてみてください。
【2024年版】資産運用初心者におすすめの投資方法はズバリ!資産運用初心者でも今日からできるおすすめ投資方法6選 資産運用初心者の方におすすめの投資方法はズバリ何でしょうか? 初め...
日本のおすすめヘッジファンドランキング
【2024年3月】ヘッジファンド日本ランキング一覧!利回りが高いおすすめ会社を解説高額資産の運用を業界知識に精通した投資のプロに任せられるヘッジファンド。 株式の配当や、投資信託などの一般的な金融商品よりも高い利...
ABOUT ME
はる
某大学の経済学部を卒業後、新卒で某大手証券会社へ就職。運動部さながらの日々をなんとか耐え抜き、結婚を機に退職。かわいい双子の子育て(証券より大変なんですケド・・)をしながら主婦投資ブロガー/ライターとして幅広く活動しています。お金に無関心な旦那に、投資の心得を叩き込み中。FP2級/一種外務員資格保有。投資の勉強メモファンドレビューもやっていますよ~//両国投資研究会の初期メンバーとしても活躍中!▶プロフィール詳細はこちら

【平均年利10%以上】
資産運用で悩んだらBMキャピタル

BMキャピタル

「投資信託で損をした」
「将来のために資産運用したいけど何をすればいいかわからない」
「実績のあるプロに運用を任せたい」

このような悩みを持っているなら、日本のヘッジファンド「BMキャピタル」がおすすめ。

BMキャピタルの特徴
  • 平均年利10%超を10年以上継続中!
  • 2013年の運用開始からマイナスの年ゼロ
  • 直近6年で資産価値2倍

最低投資額は1000万円(1000万未満相談可)とヘッジファンドの中では比較的出資しやすい金額設定です。

主婦投資ブロガーはる
主婦投資ブロガーはる
資料請求や運用の相談は無料なので、詳しく聞いてからじっくり検討しましょう!

公式サイトはこちら

詳細ページはこちら

RELATED POST