資産管理に活用!1000万円以上の預金が優遇金利で預け入れられるサービスとは?
1000万円以上の資産を銀行に預金するなら、できるだけ高金利な銀行に預け入れたいですよね。
実は銀行各社は1000万円以上の預金の預け入れから利用できる、富裕層専用サービスを用意していることをご存知でしょうか?
金利を優遇してもらえたり、別途資産運用の専門家からアドバイスもらえたりと優遇サービスが受けられ、利用するメリットは沢山。
今回は1000万円以上の預金を銀行の優遇金利で預けられる方法を紹介してきます。これから1000万円以上の資産を預金しようとお考えの方は必見です。
- 1000万円以上のまとまった資産を貯金すると、大口定期預金やプレミアムバンクなどの優遇サービスの利用が可能になることも
- まとまった資産は貯金だけでなく資産運用することも視野に入れ、賢く活用していくのがポイント
目次
大口定期・プレミアムバンクとは?
1000万円以上のまとまった資産の預金というのは、金融機関側も一つの区切りと見ているようで、各社は自分の銀行へ預けてもらおうと、各種優遇サービスを用意しています。
そしてそんな優遇サービスの代表的なものが、「大口定期」と「プライベートバンク」の2つとなります。早速、一つずつ紹介していきます。
大口定期
大口定期預金とは、約1000万円以上のまとまった規定の金額を預け入れることで利用できる定期預金のこと。
預け金額に下限がありますが、その分通常の定期預金に比べて金利が優遇されるなどのメリットがあります。しかし正直、現在金利の悪さも手伝い、通常預金と大口定期の金利差はほとんどなくなってしまっている状態です。
(引用:みずほ銀行大口定期)
しかし場合によっては、店頭にて窓口の行員さんと交渉を行うことで、金利をアップしてもらえたり、生活用品などの粗品をたくさんもらえたりする可能性もありますよ。
大口定期へ1000万円以上を預けたい方は、手間はかかりますが複数銀行に出向き、大口定期へ1000万円以上を預け入れるなら金利はどこまで優遇して貰えるかを知り、比較・検討できると良いですね。
プレミアムバンク
2つ目はプレミアムバンク。一部金融機関では、プレミアムバンク、またはプライオリティバンクと呼ばれる、1000万円以上の大額の預け入れを行っている大口顧客向けの特別サービスを提供している場合があります。
代表的なサービスとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 預金金利の優遇
- ATM手数料・送金手数用無料
- 海外送金手数料優遇
- 資産運用の専門家によるアドバイス
- 提携百貨店やホテルでの優待サービス
他にも、24時間可能な健康相談や貸し金庫の割引優待サービス、一部デパートでの外商サービスなどユニークなサービスを提供しているところもあるそう。
こちらはお金を増やすという意味合いもありますが、金融機関が提供する上質なサービスを受けてみたいという人は利用するメリットを感じられるでしょう。
優遇サービス比較
さて、1000万円以上の預金で金利や各種サービスの優遇を受けられる、大口定期・プレミアムバンクについてわかったところで、各社富裕層向けサービスを比較・紹介してみたいと思います。
大口定期
ここでは、各銀行を店舗を持つメガバンク・地方銀行と、店舗を持たずネット上での取り引きとなるネット銀行に小分けにまとめてみました。
三菱UFJ信託銀行 | 0.002% |
---|---|
イオン銀行 | 0.010% |
三井住友銀行 | 0.002% |
みずほ銀行 | 0.002% |
京葉銀行 | 0.002% |
千葉銀行 | 0.002% |
楽天銀行 | 0.02% |
---|---|
オリックス銀行 | 0.10~0.25% |
SBI銀行 | 0.02% |
上図を見ても一目瞭然で、1000万円以上預金する際の金利で言うとネット銀行が高金利ですね。
お近くの銀行に赴いて、金利の交渉ができる人以外はネット銀行に預けるのが正解と言えるでしょう。
では、上記の表を見ても秀でているオリックス銀行の大口定期について見てみましょう。
オリックス銀行の大口定期
(引用:オリックス銀行)
オリックス銀行なら1000万以上を1年間預けると金利は0.12%、さらに期間が伸びて3年以上の預け入れになると0.22%、また5年で0.25%とその金利の高さは、他行と比べると眼を見張るものです。
楽天銀行 | 0.02% |
---|---|
オリックス銀行 | 0.25% |
オリックス銀行は楽天銀行とは異なりATMでの出し入れができないので、1000万円を「増やす」定期預金口座として活用し、普段遣いはATM手数料無料の使い勝手の良い銀行をと使い分けができると良いでしょう。
プレミアムバンク
さて、続いては1000万円以上のまとまったお金を預け入れることで、上質なサービスを受けられるプレミアムバンクを3つ紹介していきます。
三菱UFJ信託銀行 エクセレント倶楽部
三菱UFJ信託銀行プライベートバングである、エクセレント倶楽部では取り引き残高や年数などにより、ロイヤル・ダイヤモンド・ゴールドの3ステージに分けられ、階級ごとに受けられるサービスが異なります。
- 専用会員デスク(電話窓口)の利用
- 年4回の会員誌の送付
- 会員専用ホームページの閲覧
- 限定セミナー招待
- バースデープレゼント
- ATM預け入れ・引き出し手数料無料
- 定期預金金利上乗せ
- 外貨両替でのレートの優遇
- 名医紹介サービス・健康介護相談ダイヤルの利用
- 高島屋お買い物割引サービス など
会員資格は、三菱UFJ信託銀行で世帯合計で取引残高が1,000万円以上ある個人。手続きは、三菱UFJ信託銀行本支店窓口で可能となっています。
レジャー関係の優遇、外貨両替でのレートの優遇が充実しているので、旅行が趣味の方などは嬉しいサービスが盛りだくさんと言えるでしょう。
SMBC信託銀行 プレスティアゴールド
SMBC信託銀行のプライベートバングプレスティアは、ゴールド(1000万円以上の預金)とゴールドプレミアム(5000万円以上の預け入れ)の2種類。
こちらも、以下のような多種多様なサービスを受けることができます。
- 円振り込み手数料無料
- 海外電信送金手数料無料
- 外貨取り引き時の為替手数料無料
- 会員限定クレジットカードPRESTIA Visa PLATINUM CARDの申込資格
- 会員限定セミナーへの招待
- 店頭専用ブースでの資産運用相談
- 外国為替に関する投資相談
SMBC信託銀行プレスティアゴールドは別途「投資」を行う方にとっては、外貨取り引き時の為替手数料無料、投資・資産運用相談などメリットを享受することができるでしょう。資産を貯めながら、運用することも視野に入れている方は一度利用を考えても良いですね。
みずほ銀行 みずほプレミアムクラブ
こちらみずほ銀行のみずほプレミアムクラブは招待制となっている為に、誰でも入会できるわけではありません。
みずほ銀行を利用し、招待状がきた選ばれし者飲みが利用できます。そんな、みずほプレミアムクラブで受けられるサービスは以下のようなものがあるそう。
- 高島屋での割引
- NHK出版のNHKテキストの定期購読優待
- 資産運用の相談サービス
- ATM手数料無料
- 提携サロンの優待
- 外貨両替レートの優遇
- 旅行の専門家への相談・予約代行
- 年4回の会員情報誌の送付 など
- 大手病院の優先予約枠の確保
みずほプレミアムクラブの会員条件は、みずほ銀行での預金額50万円以上+みずほ銀行、証券での預かり資産学が一千万円以上となっているようです。
上位サービスとして、みずほBRILLIANTがありますが、こちらも条件を満たした会員に別途招待状が送付される仕組みです。利用したい方は、まずみずほ銀行でコツコツ運用することから始める必要がありそうです。
さて、ここまで銀行の大口定期預金とプライベートバンクについて説明してきましたが、いかがでしょうか?
同じ1000万を預けるのであれば、より高金利、またお得なサービスを受けられる銀行を利用したいと考えるのは当然のこと。複数社のサービス内容や評判を比較・検討し、賢い銀行選びを行えると良いですね。
口座利用の注意点
ここでは、1000万円というまとまった資産を銀行の大口定期やプライベートバンクへ預金する際の2つの注意点についてご説明します。
高金利、リッチなサービスと華やかなイメージで目がくらみそうですが、しっかりそのデメリットも注視する必要がありますよ。
1.資産を守ることが前提
大口定期・プライベートバンクがいくら高金利とは言っても、この低金利時代の1%にも満たない金利に0.数%の金利が優遇されてもどうでしょう。
基本的に預金に関しては資産を増やすと言うよりは、守る目的で利用する意味合いが強い今、これからこの1000万円に動いてもらいお金を積極的に増やして行きたいと言う方には、大口定期やプライベートバンクは向いていない運用方法と言えます。
2.担当者は営業マン
プライベートバンクの担当者は、あなたの秘書ではありません。預け入れ先銀行の、一社員であり、営業マンです。
大型資産を預けることで優遇してもらえる理由はなんでしょうか?場合によっては顧客の利益よりも、会社の利益を取った営業に…そんなケースも十分に考えられます。
1000万円の運用は銀行に任せっぱなしとならないよう、主体的に考え、運用先は自身で決定するべきですね。
運用することを考えても
日本においてプライベートバンクは、支店の特設ブースに入れてもらえるだけなんて言葉もあります。
1000万円もの資産を1つの銀行に預け、数%のデパートの優遇や誕生日プレゼントに期待するのも一つの選択ですが、金利に期待できない今、ご自身の資産は積極的に運用することを考えても良いでしょう。
資産運用となると難しそうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、1000万円以上の投資資金がある方だからこそ投資可能なヘッジファンドなどを利用すれば、投資のプロの力を借りて無理なく、また10%という高利回りでの運用も期待できますよ。
以下の記事では、国内ヘッジファンドで資産運用中の筆者が、
- ヘッジファンドとは何か
- ヘッジファンドで運用するメリット・デメリット
- おすすめ国内ファンド
など、1000万円の資産運用にヘッジファンドを活用する場合についてご紹介しているので是非参考にしてみてください。
1000万円以上の預金は金利に注目する
ここまで、1000万円以上の預金が優遇金利で預け入れられるサービスについて紹介してきました。
1000万円以上の資産を預金で運用されたい方は、金利に注目しできるだけ高金利な銀行に預けることが大切です。
また、可能であれば預金だけでなく資産運用も視野に入れお金を積極的に増やしていけたら良いですね。
元証券ウーマンならではの目線で、1000万円クラスのボリュームのあるお金の初心者向け運用方法を実体験を踏まえてランキング形式でまとめました。これから、まとまった資産の運用をお考えの方は必見のコンテンツです。まとまった資産の運用も、方法を選べば失敗のリスクを抑えて上手に運用していけますよ。