自己紹介
こんにちは、主婦投資ブロガー!元証券ウーマンの森山春香です。親しみを込めて「はる」って読んでくれたら、嬉しいです。
名前 | 森山春香(はる) |
---|---|
経歴 | 某大学の経済学部を卒業後、新卒で某大手証券会社へ就職。営業担当としての証券ライフを経て、結婚→金融ライターとして独立。 |
保有 資格 |
FP2級/一種外務員資格 |
運用 ブログ |
SSインベスト|元証券ウーマンの資産運用ガイド |
その他SNS | ・Twitter ・note(色々な投資信託について学ぶ) ・アメブロ(投資・経済関連ニュース備忘録) ・livedooreブログ(はるの投資の基本備忘録) ・YouTUbe |
所属団体 | 両国投資研究会 ※個人投資家向けファンドに関して意見交換している研究会です。 |
ちなみにプライベートのお話をちょこっと付け加えると、
- 夫と双子ボーイズの4人家族
- 育児で目まぐるしく回る日々の中、美味しい紅茶やパンでほっと一息つくのが最近の癒し
- 早く寝なきゃと分かっていても夜な夜なSNSでダイエットと節約・時短レシピをあさっちゃう日も…
などなど…!そして最近はやっとTwitterを始めたので、ぜひお気軽にフォローしていただけると嬉しいです!
さて、前置きはここまでにして、ではなぜ私がブログ開設をしたのかの経緯やポートフォリオなどについて続けてご紹介しますね。
証券会社時代…
新卒で某証券会社へ就職、主に個人営業を担当していました。フレンドリーな性格からか?お客さんには本当によくしてもらって、お菓子をもらったり(何故か毎回バニラアイス)…巷では地獄だと言われる個人営業ですが、個人的には良い思い出で終えることができました。
ブログ開設のきっかけ
さて、結婚をし職場を退職。双子ボーイズのお世話に追われ、てんやわんやしていた矢先に、一人暮らしだった父がお空へ旅立ち-。突然、父のお金を引き継ぐことになりました。
残してくれた父には感謝の気持ちもありますが、正直こんな大金どう運用しようと焦りを覚えたのがこのサイトを立ち上げることになった理由です。
お客さんにはあーしろこーしろ言っていたのに、自分が当事者になるとテンパりますね。汗
そこで思ったのが、保険金や退職金、溜まった貯金などまとまったお金を手にする機会は、歳を取ると結構出てくるんですよね。ネット上には資産運用を集めた情報サイトもたくさんありますが、1万円の少額投資!といった手軽さ重視の運用方法に偏りがち。
そこで、ある程度まとまったお金を投資初心者の主婦が運用するならどうするか?に焦点を当てて記事を執筆してみました。
このサイトで知れること
- 1000万円クラスのまとまった資産の運用運用方法
- 資産運用の基本
筆者自身も現在は実際にざっくり2000万円程の資産を積極的に運用しており、結果はまずまず。
途中で600万円程突っ込んだREITがだだ下がりし怖くなり売ってしまったり(その後、2019年に瀑上がりした―)と、失敗も多々ありましたが…今は、投資信託とヘッジファンドにおまかせで比較的安定した運用が出来ていると自負しています。
これから、金融業界のはしくれ?として活躍させて頂いた経験を活かし、皆様の資産運用の助けになれるようなサイト運営をさせていただけたらと思いますので、お金のことで迷ったらいつでもお気軽にふらっとお立ち寄りください。
はるの資産運用ポートフォリオ

はるの現在の運用銘柄
- ヘッジファンド(ハイクアインターナショナル・アクション)
- 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式
- 投資信託 eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- 投資信託 ニッセイ外国株式インデックスファンド(外国株式)
昨年からハイクアインターナショナルさんに再度お世話になることに。
一時期、他の国内ファンドへ投資をしていた時期もありましたが、資産の安定感から投資することにしました。
近年、2018年の株価大暴落、2020年のコロナショック、2021年末からの利上げ相場となかなか厳しい相場が続いていますよね。
相場が悪いので仕方ないことはわかっていますが、保有している投資信託のおぞましい含み損を見るのはわかっていても精神的にツライ…泣
(※もちろん、長期保有を前提として保有しているので焦って売ったりしないのでご安心を!)
そんな中でも、ハイクアインターナショナルは固定の利回りで配当してくれる堅実な運用先。
もう相場がこんな状態なので減りさえしなげれば、そこまで利益を出してもらわなくていいというのが本音ですが、利益も本当に文句なし。
今年もハイクアインターナショナルさんにお世話になりながら、ポートフォリオの資産推移を見守っていきます!

ハイクアインターナショナルはなんと言っても固定12%の年間利回りが魅力なんです。
個人で株式や投資信託などで運用するより、ずっと高利回り。
筆者はるの場合は、色々なヘッジファンドに投資してきて現在はハイクアインターナショナルに落ち着いています。
ポイントは、利回りの安定とファンドとしての情報の透明性や安心感です。
ハイクアインターナショナルは、ベトナム籍の日系企業サクコベトナムに事業融資をしてその利息を投資家に還元してくれるのですが、どちらの会社も代表が同じなんですね。
それでいて、サクコベトナムは年商25億円以上の売上を出しているのだとか!
実際に、ネットで調べても色々な事業の情報が出てきて、非常に信頼できました。
1000万円以上のまとまった資産を安全かつ効率よく運用していきたい方は、現状一度投資の選択肢に入れて損はないと言える貴重な国内ファンドですね。
ハイクアインターナショナルに関しても面談の場は皆に開かれているので、興味ある方は話だけでも聞いてみると良いですよ。
1回の面談でハイクアインターナショナルについてや、ベトナムのビジネスについての情報も網羅できて、とても良い時間でしたよ!

ニッセイシリーズは、なんと言っても手数料が安いからいい。特にインデックス型の投資信託に関しては、基本的には長期で持っていれば上がるという「長期投資前提」の金融商品ですよね。
2020年コロナショックで一時的に大きな損失が出ても、いつか上がる、そのいつかを待ち続ける投資方法だと思うんです。
そうなると、何がネックになるかって毎日かかる手数料なんですよね。下落トレンドがいつ上層トレンドに変わるかなんて誰にもわかりません。
そんな中、成功報酬のヘッジファンドとは異なり、毎日固定で手数料が発生する。マイナスが出ていても固定で発声する手数料、これは痛いですよね。
その点、ニッセイシリーズは購入・換金手数料なし、運用手数料も年率0.10989%。割安で長期で保有していても負担がないのが本当にありがたい。
筆者はるの場合は2018年の株価暴落の時に仕入れたので、目に見えるリターンを出すことが出来ました。何といっても購入手数料が無料なので、下がった時にちょこちょこ仕入れておくなんていう投資方法が出来るのが気に入っています。
インデックスなので初心者でも値動きが追いやすく、資産を海外へ分散させたいという人にはおすすめできるファンドです。
1000万円以上の資産運用であれば、投資効率の観点からヘッジファンドがおすすめですが、お試しで少額投資を行いたいという方は投資を検討してみても良いでしょう。
(運営者情報)
運営者 森山春香
メールアドレスharukamori34@gmail.com